15件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1

柳井市議会 2021-09-27 09月27日-04号

9月の委員会では、執行部からの報告事項はありませんでしたが、委員から、先般、他県において、保育所送迎バスで、あってはならない重大事故が発生したが、市内保育所対応について、ヒアリング等をされたのかという質疑に、市内11保育所のうち、送迎バスを運行しているのは1園であり、当該保育所には、運転手のほか、担当職員を1名同乗させるなど、十分な安全対策を図った上で運用されているとのことを確認しているとの答弁

長門市議会 2016-06-17 06月17日-05号

この3点の特例と致しましては、1点目として長門市家庭的保育事業等の設備及び運営に関する基準を定める条例では、保育士最低2人配置することとしていますが、朝夕などの児童が少数である時間帯に限り保育士の配置を1人とすることができることとし、当該保育士に加えて保育士と同等の知識及び経験を有するものを保育士とみなすことができることとします。 

下松市議会 2011-09-14 09月14日-04号

また、保護者同意を得ない廃園は、当該保育園での保育を受けることを期待し得る児童及び保護者法的地位を奪うことになるというふうな最高裁判決が一昨年の秋の出ていること、ことしの3月議会で紹介いたしましたけれども、あのときの答弁は、横浜と下松は条件が違うというふうなわけのわからない答弁をなさったというふうに私は理解をしています。改めて、最高裁判決について見解をお尋ねをしておきたいと思います。 

岩国市議会 2009-09-14 09月14日-03号

休業の期間は原則5日間とし、臨時休業を行うかどうかは、この基準を参考に、当該保育園が嘱託医保健所等と相談の上、こども支援課と協議し決定するとされておりますので、今後この基準に沿って適切に判断したいと考えております。 市の今後の対応といたしましては、日本国内の流行の状況及び国、県の動向などの情報収集に努め、関係機関との連携のさらなる緊密化を図ってまいりたいと考えております。 

下関市議会 2008-12-15 12月15日-02号

そういうことは、重々肝に銘じて本当に善処して、しかも当該保育園にも迷惑がかからない処置を重ねて求めて私の質問を終わります。 ○議長(関谷博君)  この際、暫時休憩いたします。再開は13時10分といたします。

山陽小野田市議会 2007-12-07 12月07日-01号

なお、山陽小野田社会福祉法人の助成に関する条例に基づき、保育園を経営する社会福祉法人に対し、用途を廃止した後の当該保育園の用に供していた建物等については無償譲与、用地については無償貸付することができることとしています。 議案第109号は、山陽小野田国民健康保険条例の一部改正であります。今回の改正は、国民健康保険法の一部改正に伴い、所要の改正を行うものであります。 

岩国市議会 2001-09-12 09月12日-04号

保育料は、児童福祉法第56条第3項の規定により、「市町村の長は、本人又はその扶養義務者から、当該保育費用をこれらの者から徴収した場合における家計に与える影響を考慮して保育実施に係る児童年齢等に応じて定める額を徴収することができる」とされており、当市においても、保育所へ入所した児童保護者から保育料を徴収いたしております。 

宇部市議会 2000-03-13 03月13日-05号

延長保育に関しては、希望者が1人でもいれば、市が当該保育所に補助を行うため、ほとんどの保育所が午後6時以降の延長保育実施。休日保育にも、金沢市単独の補助制度を設けております。 また、深夜にわたる勤務をしている保護者のために、平成7年7月に、金沢市立中村保育所で、週3回、24時間保育をスタートさせました。

岩国市議会 1998-12-01 12月01日-01号

それと、当該保育所を管理していらっしゃる美和町の同意はどういう形でなされるのか。 次に、3項目で、いわゆる経費の負担ということで、法第51条1号の3の規定により、現実に運用するとすれば、どういうふうな形になって、この費用負担がはじき出されるのか、お願いできたら例を挙げて説明してください。 ◎健康福祉部次長児玉文子君) お答えいたします。 人数でございますが、2人でございます。 

岩国市議会 1997-09-16 09月16日-02号

改正法第56条第3項では、「市町村の長は、本人または扶養義務者から当該保育費用をこれらの者から徴収した場合における家計に与える影響を考慮して」とあります。特に低所得者保育料考え方、また、現在全体として高いと言われる保育料の抑制が行われるのか。家計に与える影響を考慮するという保育料考え方についてお尋ねをいたします。 次に、最低基準の見直しは行われるのかという点です。 

  • 1